どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
くっさんの日常を紹介するで。
忘備録として現在の生活スタイルを記録します。
平日は毎朝4:30起き。
毎朝4:30に目覚ましが鳴る。
出社の為、家を出る時間が7:00。
それまで朝ご飯、お弁当、夕ご飯の用意と洗濯×2回を済ませる。正直この毎朝の2時間半が1日のうちで1番大変な時間だ。
仕事の時間が1番自由。
仕事時間が一番自由って。。。
仕事は工場。残業なし。勤務は8:00〜17:00
休憩時間でブログを更新。
仕事中は仕事だけしてれば良いので唯一ホッと出来る時間。
退勤時間から就寝までもバタバタ。
定時になるときっちり退社し、スーパーで明日の食材を買い、寄り道せずまっすぐ帰宅。帰宅時間は18:30~19:00頃だ。
夕ご飯は既に朝に作ってあるので、帰宅後即食べる。
それから「パパ嫌い!」と嫌がる子供と無理やり入浴し、21:30にはまたも「パパキモい」と嫌がる子供と一緒に布団に入る。
妻の負担
妻には食後の後片付けや、子供の用意、洗濯物を畳んだり、アイロンしたり、私では気付かない事をいろいろやってもらっている。私は決まった事(洗濯や食事の用意)しかしていないのに対して、妻には目に見えない家事を引き受けて貰っている。
昼間は慣れない仕事だからか、気を使う職場なのか、毎日ヘトヘトである。
私の収入が人並みにあれば、正社員じゃなくパートで働いていたかも知れないと思うと心が痛い。
休日の過ごし方
休日は子供(長男)の習い事(サッカー)が確実に入っている。試合が入れば終日拘束される場合もあり。
長女も4歳なので目が離せない。遊びにもっと付き合ってあげたいのだが、なかなか上手く相手してあげられていないのが現状だ。
田舎暮らしの宿命
淡路島という田舎住まいのせいか、地域の集まりが多い。時間に余裕があれば楽しんで参加出来るのかもしれないが、余裕がない分楽しめない。
このままではあと10年間も。
そんなこんなで夫婦ともに自分の時間がほぼ取れない。
子供の手が離れれば楽になると聞くが、小学校卒業まではこの状態が続くのが目に見えている。下の子はまだ3歳。
あと10年もこんな生活はとてもじゃないが続けられない。
反比例を覆す!
長く続ければ、なんとかなる!
収入と時間のバランスは反比例していると思い込んでいましたが、ブログで収入を得られるようになれば反比例を覆す事が出来るのでは?
1年後、2年後にこの記事が懐かしくなるようにブログ運営頑張ります!
何か不明な点や質問があれば遠慮なく問い合わせもしくは@digitalonion93から連絡してくださいね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。