すきまでブログ書いてるで!
どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
ぼちぼちブログを更新していますが、Google AdSenseの審査が通ったので今までどうやってきたかを軽くまとめてみます。
注意してもらいたいのは私は今、ブログで一銭も稼げてないと言う事です。
なぜブログをはじめたのか?
人にはブログを始める理由がそれぞれあります。私のブログを始めた理由は以下。
- 本業の収入だけでは不安。
- 好きな事を発信したい。
- パソコンを触るのが好き。
- 時間がないからアルバイトは厳しい。
- 最終的には妻か私が家にずっと居て育児をしたい。
だいたいこんな感じです。やはり収入は多ければ多い方が良いですよね。
実はブログを始める数年前に転売をやっていました。転売と言ってもチケットや、限定商品なんかの高額転売ではなく、海外通販で仕入れて国内のネットオークションで売る転売をしていました。
転売は確実に儲けの出る物を見つければ収入を得る事ができますが、その物が長く売れ続けるという事はありません。
常に売れそうな物をリサーチして仕入れる。そしてそれをネットオークションへ出品、落札されれば発送となかなか大変な作業でしたし、真似をされて自分よりクオリティの高いオークション出品されれば売れませんし、お客様都合で物事が進んで行くのが、時間の取れない私には厳しかったですね。
それに私のやり方がマズかったのかだいたい月に2万円程度を儲けるのが限界でした。
ブログは即金性はないと聞きましたが、長く続ける事で収入に繋がるとの事。それに全て自分都合で、しかも何処にいても作業(仕事)ができます。これが魅力だと感じました。
とにかく長く続ける事。
これだけ頑張ってれば何とかなるかなと思いました。パソコンを触るのが好きですし、イラストレーターやフォトショップなんかのdrawソフトや画像編集ソフトも使えますし、書きたい記事もいっぱいあります。もうブログを始めない理由が無かったですね。
我が家は共働きなので、いつも子供たちには寂しい思いをさせてしまっています。
希望としては妻か私のどちらかがいつも子どもたちの側に居られるようにしたいです。ブログでの収入が得られるようになると、その可能性が出てきます。当面の目標はそこに絞ってやっています。
ブログ運営
どこのブログ運営サイトでもブログで収入を得られる為には、
- 空いてる時間はブログに使う。
- 1日3記事更新。
- 休みの日は1日中ブログれ。
- 100記事書きましょう。
- 本気になったらセミナーに参加。
これらの事は書いてありますね。とにかくいっぱい書けと。
はっきり言うと、こんなもん時間がある人間しかできません。
記事をいっぱい書くと言うのは私なりの解釈ですが「早く収入を得てください」という意味ではないかと思います。収入を得られるとモチベーションも上がりますし、もっと頑張ろうと言う気持ちにもなります。
こちらの記事を見てもらえればわかると思いますが、私は仕事、家事、育児をしています。共働きなのでなんでも夫婦二人で協力しあってます。
こちらもどうぞ→ブログを始めた当初の生活
平日は朝4:30に起きて夜21:30〜22:00に子供と就寝です。休日は平日に出来ない事や、子供の習い事や子供の遊びに付き合ってます。
自分の時間なんてほぼありません。
セミナーに参加?毎日3記事?到底無理です。日中の仕事に支障が出る可能性もあるので睡眠時間を削る気にはなりません。
いつ記事を書いているのか?
ズバリ(仕事の)昼休みです。パソコンの前で集中出来る時間はここしかないのです。
1日に30分だけパソコンで記事を編集しています。1週間に3時間程度ですね。
あとは本当に隙間を見つけてスマホで下書きです。
2019年5月13日ブログを立ち上げてから2019年7月28日の今までやってきました。
書いた記事は固定ページを合わせてもたったの26記事です。
もう1度の言いますがまだ収入はありません。
今のままではこの記事は何の役にも立たない記事ですが1年後2年後に私がブログで収入を得られていれば、それ以降はブログを始めようとしている人やブログを始めて間もない人、時間がなくて諦めている人にとって参考になる記事になっていると思います。
GoogleAdSenseやAmazonアソシエイトの審査も一発で通りました。
たぶんこれは記事を書く暇はありませんが、情報を集める事を隙間でやってきたお陰だと思います。まとまった時間だと記事を書いてしまいますもんね。
Amazonアソシエイトの審査通過

まぐれなのか何なのか一発で審査通過です。なぜ通ったのかは不明ですが、審査通過した時のブログの内容は、
- 記事数は固定ページを合わせても24記事。
- 商品を紹介できそうな記事は5〜6記事ですがすでに別の広告を貼ってました。
- Amazon歴は10年以上。
- Amazonプライムに登録してません。
- メールアドレスはYahooのフリーメール。
- プライバシーポリシーや問い合わせフォーム設置済。
こんな感じです。「Amazonアソシエイト審査通過への道」みたいなブログを見てみると、プロバイダメールアドレスやプライムに登録、他の広告のは貼らないなどの事を書いてあったりしますが、そんな事は無かったですね。
GoogleAdSenseの審査通過
これも一発で審査通過です。いろんなサイトで審査を通すには、
- 見やすいレイアウト。
- 問い合わせフォーム
- プライバシーポリシーの設置
- ノウハウを書く。
- 他の広告を貼らない。
- 1日1記事UPする。
これらの事が書いてありました。私は4のノウハウを書くという項目に充填を置いてブログ運営をしています。gmailの第3回をUPしたらAdSenseに申請しようと思い、その準備(1〜3の項目)をずっとやってきました。
項目の5番、6番はそうじゃなくても良いという情報もありましたので無視してましたが、これがドンピシャです。
26記事全てに広告を貼っていますし、ブログサイドバーにも貼ってます。Amazonアソシエイトの広告も貼ってましたので、「他の広告が貼ってあるとGoogleAdSenseの審査は通らない」というのはデマですね。
それと毎日1記事と言うのも、私がブログを立ち上げてから2.5ヶ月ですが記事は26記事。3日に1記事ペースでも審査は通ってます。なので「毎日1記事更新しなければ審査は通らない」というのもデマです。
現時点での結論
きっちりやれば誰でも審査は通るで!
ゆっくり更新してますが、きっちりやってればGoogleAdSenseやAmazonアソシエイトの審査は通せます。
GoogleAdSenseの審査が通らずブログを作り直している人や1度貼った広告の撤去作業をしている人、毎日更新していないから無理だと諦めていた人も大丈夫てす。
必ず審査は通せます!
とにかく長く続ける事が大事。これは自分にも言い聞かせています(^_^;)
ゆっくりでも1年後2年後に笑えるように頑張りましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント