
どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
メールの送受信やで。画像できっちり説明していくで!
- 第1回 Gmailとは
- 第2回 Googleアカウントの作成
- 第3回 メールの送受信
- 第4回 ラベル
- 第5回 フィルタ
- 第6回 自動転送
- 第7回 外部メール
- 第8回 送信予約
- 第9回 添付ファイル
- 第10回 連絡帳
メールの送受信
第3回目です。メールの送受信を説明していきます。でも受信は勝手にしてくれるので、実質は送信の説明がメインです。(^_^;)
今回も画像で説明していきます。
新規メール作成
・送信するメールアドレスの設定
※アドレスの候補が表示されない場合は「権限」が有効になっていない可能性があります。
こちらのページを参考にして連絡先の「権限」を許可してみてください。
・件名と本文はこちらに入力します。
続いて返信いくで!
返信
返信画面が開きますので、必要な事(本文等)を入力しまして紙ヒコーキボタンをタップして送信します。
続いて転送について説明すんで!
転送
転送も基本的には返信と変わりません。
まずは受信メールを開きます。→転送をタップ。 もしくは…
↑の方法か↓の方法で転送メール作成画面まで行けます。
転送画面が開きしたら宛先を入力し紙ヒコーキボタンをタップして送信です。
CCとBCC
・Toは宛先ですね。宛先の入力は必須です。
では「Cc」「Bcc」はなんだ?という事です。
・CCとはCarbonCopy(カーボン・コピー(複写))の略です。
宛先(To)に送ったメールの複写を知らせたい人に送ります。その知らせたい人を「Cc」に入力します。
例えば同じメールを共有したい場合、社内や部署、クラス全体に。
受信した人はCcが誰なのかも確認できます。
複数の入力も可です。
・BccとはBlindCarbonCopy(ブラインド・カーボン・コピー(目の見えない複写))の略です。
こちらはCcと違って受信した人にはBccが誰なのかわかりません。
複数の入力も可能ですが、同じBcc同士も誰にBccしたのかはわかりません。
・得意先にメールを入れる。Bccは自分の上司に。
・全く繋がりのない人達へメールを送信する。
このような場合にBccを設定します。
これで送信、返信、転送、Cc、Bccは完璧になったで!
続いて第4回は「ラベル」です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント