スポンサーリンク
スマホ関連 XiaomiカスタムROM

【俺たちのXiaomi】もうMiFlashは不要だ!XiaoMiTool V2があればそれで良い。【ROM焼き】

スマホ関連
スポンサーリンク

どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
最近あった良いことは息子氏(小5)サッカーのリフティングが、猛烈に上手くなって来たことです。

国内でもXiaomiが続々の新製品を発表しております。
2021年も勢いが止まらない感を滲み出しています。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

Xiaomiは家電メーカーなんやで。

[/word_balloon]

「Miスマート体組成計2」

少し話が反れましたが、今回はROM焼きツールの紹介です。

以前紹介した「XiaoMiFlash」はXiaomi公式のROM焼きツールだったのですが、
今回紹介するのは「XiaoMiTool V2」です。

タイトルにも書きましたが、「もうMiFlashは不要です。」

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

XiaoMiFlashよりかんたんで使いやすいから、デジオニはこっちを推薦するで!

[/word_balloon]

ROM焼きするにあたってバックアップは必須です。データ全消滅なんて当たり前と思っておく事。すべて自己責任で行う事。

Xiaomi端末側の設定

3点だけ設定します。

端末のBootloader Unlockを実行

ROMを焼くには必須作業です。端末のBootloader Unlockを実行する。

USB デバッグをONにする

  1. 開発者向けオプションを有効にする。
    1. 設定→デバイス情報→MIUIバージョンを7回タップすると、開発者向けオプションが有効になります。
    2. 設定→システム設計の追加設定→開発者向けオプション
  2. 開発者向けオプション
    1. USBデバッグをONにする。

GoogleとXiaomiアカウントのログアウト

以下のリンクにログアウト手順を記載してありますので、確認してください。

【俺たちのXiaomi】スマホを初期化する前にやっておく3つの事【MIUIの使い方】
スマホを初期化するタイミング処分する時売却する時動作が重くなった時私は半年毎ぐらいで初期化してます。android(特にミドルレンジ以下)はなぜだかゴミファイルが溜まりやすいのか、長く使っていると動作がモッサリ...

XiaoMi Tool V2のダウンロードからインストール

こちらのページから最新版をダウンロードしてください。
https://www.xiaomitool.com/V2/

ダウンロードが完了しましたら、そのファイルを実行します。
XMT2_Win_Setup_20.7.28.exe ( 数字はバージョンなので違う場合があります。)

特に躓くところもありません。
指示に従ってインストールを進めて行けば完了します。

XiaoMi Tool V2で公式ROMを焼く

ここでXiaoMiFlashとの違いは事前に公式ROMをダウンロードしておくという事です。
XiaoMi Tool V2ではダウンロードからインストールまでアプリでやってくれます。

XiaoMi Tool V2を起動

プログラム一覧からXiaoMi Tool V2を起動します。
起動しますと「Disclimer」(免責事項)が表示されますので、確認して「Agree」をクリック。

driverが自動でインストールされ、XiaoMi Tool V2が起動します。
まず端末をPCと接続し、今回はUnlockしている端末に公式ROMを焼くだけなので、My device works normally I want to mod it.を選択(Choose)します。

接続されている端末が表示されます。
ROM焼きする端末を選択(Select)します。

端末が一瞬fastbootで起動し、XiaoMi Tool V2で端末の情報を抜き出します。
その端末に合ったROMを選択できる画面が表示されます。
今回は公式ROMを焼くので「Official Xiaomi ROM」を選択します。

カスタムROMや、自分で用意したROMを焼く場合は任意の項目を選択すると焼けます。
またここは後日、記事にして行きます。

Xiaomi公式ROMの選択画面になります。
今回は購入時に入っている純正ROM(Global stable)を選択します。

確認事項が表示されています。
端末のデータはすべて削除されますので、必要に応じてバックアップしておきましょう。
「Continue」をクリックするとROM焼きが始まります。

しばらくROM焼きが続きます。
絶対にケーブルを外さないようにしてください。

「Installation completed successfully!」と表示されればROM焼きが無事に完了です。
そのまま画面を閉じても問題ありませんが、
XiaoMi Tool V2の開発者に寄付をするか聞いてきます。
優しい方は「Make a donation」をクリックして寄付しましょう!

端末は勝手に再起動します。
初回は起動まで時間がかかりますので、気長に待ちましょう。

XiaoMiflashとXiaoMi Tool V2

XiaoMiFlashは公式のROM焼きツールとしてXiaomiからリリースされています。
Xiaomiスマホをカスタムして使うユーザーには「必須」と言ってもいいぐらいのアプリでしたが、

  • ROMのダウンロード
  • 解凍方法
  • 焼き方によっては文鎮化してしまう。

というリスクがあり、ROM焼き初心者には壁が高くかんたんに手を出せるツールではありませんでした。

しかしこのXiaoMi Tool V2は事前のROMの準備や文鎮化のリスクが低く、初心者にもオススメできるROM焼きツールとなっています。

ただ公式ツールではないので、開発が終了してしまう可能性もありますので、その点をご了承願います。

まとめ

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

個人的にはMiFlash<XiaoMi Tool V2やで!

[/word_balloon]

個人的にはXiaoMiFlashに変わるROM焼きツールだと思っています。
事前にROMをダウンロードしなくてもXiaoMi Tool V2上でROMを選出し焼き込んでくれます。
ドライバやandroid SDKのインストールなしで動作するのが◎
とにかくかんたんにXiaomi端末のROM焼きができてしまうToolなので、
すべてのXiaomiユーザーにオススメします。

XiaoMi Tool V2のダウンロードはこちらから。
https://www.xiaomitool.com/V2/

タイトルとURLをコピーしました