スポンサーリンク
スマホ関連 root化XiaomiカスタムROM

【俺たちのXiaomi】Redmi Note 10 Proをroot化する。

スマホ関連
スポンサーリンク

どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
仕事ではMacをヴァリヴァリ使っている変態androidユーザーです。

今回はRedmi Note 10 Pro国内版をroot化します。
最近の機種では私みたいな変態たまねぎ(w)でもない限り、
わざわざroot化してスマホを使う事もないと思います。

ただごく1部の変態ユーザー様へ向けての記事なので、ノーマルな方はスルーしてください。

root化はRedmi Note 9Sとほぼ同じです。
画像はそのままRedmi Note 9S使ってます(汗)

Redmi Note 10 Proのroot化に必要なもの

  • adb環境が整ったPC
  • カスタムリカバリ
    • Orange Fox
    • https://sourceforge.net/projects/yilliee-projects/
    • 保存先はPC。適当な場所に保存。デジタルオニオンではDドライブ直下にデスクトップフォルダを作成、そこに「Redmi Note 10 Pro」というフォルダを作成し保存してます。
  • Magisk
    • 最新バージョンはこちら。
      • ダウンロードするとMagisk.apkというファイルになっていますが、apkをzipに書き換えて使用してください。(拡張子が表示されてなく、書き換えられない場合はこちらを参考にしてください。)
    • 保存先はRedmi Note 9Sの内部ストレージ。
  • もちろんですがBootLoader Unlock済みのRedmi Note 9S
  • もしもの時の為にXiaoMiFlashをインストールしておく事をオススメします。
  • 公式ROM

Redmi Note 10 Proの設定

  • 開発者向けオプションを有効にする。
    • 設定→デバイス情報→MIUIバージョンを7回タップすると、開発者向けオプションが有効になります。
    • 設定→システム設計の追加設定→開発者向けオプション
  • 開発者向けオプション
    • USBデバッグをONにする。
  • FastBootでPCに接続。
    • ボリュームダウン+電源ボタンで起動できます。

Redmi Note 10 Pro Root化手順

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

めっちゃ簡単やったで!

[/word_balloon]
  • コマンドプロンプトもしくはPowerShellにて
    • fastboot flash recovery “D:\デスクトップ\Redmi Note 10 Pro\○○○.img”
      • ○○○.imgはダウンロードしたリカバリのファイル名。
    • fastboot boot “D:\デスクトップ\Redmi Note 10 Pro\○○○.img”

これで端末がカスタムリカバリ(OrangeFox)で起動します。

  • OrangeFoxでの作業です。
    • Magiskのインストール
      • install→magiskを指定してflash。
    • あとはシステムを再起動して気長に待ってください。

以上!ですが起動しない場合はリカバリ(OrangeFox)からwipe→format dataしてみてください。

まとめ

とくに何のトラブルもなく完了です。
スマホのカスタムは自己責任なのでよろしくお願いしますね。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

カスタムROMを焼こうかなとも思ったけど
このRedmi Note 10 Proで安定して動作するカスタムROMがあんまりないのやで。。。
あんまり長く使う事ないかも。

[/word_balloon]
タイトルとURLをコピーしました