どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
2022年はOPPOが日本の格安スマホ業界を牛耳ってました。
しかしXiaomiさんもいい端末バンバン出してましたね!
しかしながらXiaomiのスマートフォンのUI(User Interface)であるMIUIは、
ピュアandroidと違いクセのあるUIになっていて、
初めてXiaomiスマホを触る人にとっては、「使いにくいOS」と思ってしまう可能性があります。
便利な機能が満載な多機能UIが使いにくさを漂わせてしまっています。
そこでデジオニが、実は多機能で便利なMIUIについて紹介していきたいと思います。
スマホを初期化するタイミング
- 処分する時
- 売却する時
- 動作が重くなった時
私は半年毎ぐらいで初期化してます。
android(特にミドルレンジ以下)はなぜだかゴミファイルが溜まりやすいのか、長く使っていると動作がモッサリしてきます。
定期的な初期化でスマホの中もスッキリさっぱりしますし、動作もなめらかになりますよ。
スマホを初期化する前にやっておく3つの事
XiaomiのスマホはXiaomiのアカウント「Miアカウント」のログアウトの必要があります。
Googleアカウントからのログアウト
- 設定
- アカウントと同期
- 詳細
- アカウントを削除
- 確認でもう一度訪ねてきますが、「アカウントを削除」をタップ。
- デバイス保護機能は利用できなくなります。と訪ねてくるので「OK」をタップする。
Check!!
複数のGoogleアカウントを設定している方は、全てのGoogleアカウントからログアウトしてください。
Miアカウントからのログアウト
- 設定
- Miアカウント
- ログアウト
スマホのロックを解除する。
- 設定
- Passwords & Security
- パスワード
- Turn off screen lock
- オフにするを「OK」
ログアウトやロック解除せず初期化した場合
これらの3つの事を忘れて初期化してしまった場合は、電源を入れるとGoogleアカウントとMiアカウント、それに伴ったパスワードの入力を要求してきます。
自分で使用する分には良いのですが、売却してしまっている場合は起動できますが初期設定から進めません。
他人に譲る場合は確実にGoogleアカウントとMiアカウントの、ログアウトをしておいてください。
以上。