
どーも!こんにちは!デジオニ管理人くっさんです(>ω<)
敷居が高いと思ってない?1回設定するだけで後は自動化できるし、設定はそんなに難しくないで!!
- 第1回 Gmailとは
- 第2回 Googleアカウントの作成
- 第3回 メールの送受信
- 第4回 ラベル
- 第5回 フィルタ
- 第6回 自動転送
- 第7回 外部メール
- 第8回 送信予約
- 第9回 添付ファイル
- 第10回 連絡帳
「Gmail」
みなさんスマホでメール使ってますか?SNSが普及してきたからと言うもののメールの使用頻度が減ってきている今日この頃でしょうか。
いくらSNSが普及してきているとは言え、仕事ではメールアドレスがまだ必須アイテムな方は多いはず。また就職活動や課題提出なんかもメールが使えなければ難しい時代ですよね。もちろんいろんなサイトの登録にはメールアドレスが必要です。
そのメールアドレスにはぜひGMAILを!!
という事をオススメします。
しかしGmailは敷居が高くて使いにくいイメージがありますよね。Googleアカウント?ラベル?フィルター?とにかくキャリア(docomo、au、SoftBank)メールの方がシンプルですし、直感で操作できる感じがします。
Gmailは多機能で使い方が難しそうなのですが1度設定してしまえば、あとはとても便利に使えてしまいます。メールの送受信だけしか使ってない人や全く使ってない人はかなりもったいないです。
ラベル、フィルター、連絡帳(電話帳)、自動転送、外部メール、検索、Googleドライブに保存、送信予約これらの機能を理解する事で劇的に作業効率が上がります。
設定も難しい訳ではありません。誰でもできる作業です。
- 必要なメールだけ通知して欲しい。
- 必要なメールだけ自動で転送したい。
- 迷惑メールを来ないようにしたい。
- 細かいグループ分け。
- 仕事のメールをまとめたい。
- PCでメールを受信したい。
- 電話帳の編集をPCでしたい。
これらの作業ができてしまうのが「Gmail」です。しかも無料で。使わない方が損な気がしますよね。
これだけの機能が無料で使えるってのはエエ事や!手放せらんで!Gmail!
今回は第1回という事でGmailについて私の主観で説明してみました。これから第2回、第3回とGmailをわかりやすく説明して行きます。
これを機会にぜひGmailにチャレンジしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント